〒583-0027 大阪府藤井寺市岡2丁目7番67号西野ビル2階A号室
藤井寺駅から徒歩
大阪阿部野橋より準急で
天王寺・大阪阿部野橋から13
堺市から23

無料相談受付中

受付時間:9:30~22:00
(土日祝も可能)
●刑事事件・少年事件
実績多数
●迅速な接見対応で不安の解消
広く近畿圏からの多数のご依頼
明瞭な料金設定で安心のご依頼
定休日 :火曜日

今すぐ電話相談する(土・日・祝も繋がります)

072-938-7566

公判手続きの流れ

このページでは,公判手続きにおける流れ(裁判が開かれるときの流れ)について説明します。

公判期日における流れは,
①冒頭手続き
②証拠調べ手続き
③弁論手続き
④判決宣告
の4段階に分けられます。

冒頭手続き

  • 人定質問
  • 権利の告知
  • 被告事件についての陳述

冒頭手続きにおいては,まず,被告人と事実の確認から行われます。その確認は,裁判長が被告人の人違いの有無を確かめ(人定質問),検察官が,起訴状を朗読する(起訴状朗読)することによって行われます。

起訴状朗読が終わった後,裁判長は,被告人に対し,収支沈黙し,又は個々の質問に対し陳述を拒むことができる旨その他裁判所の規則で定める被告人の権利を保護するため必要な事項を告げた上(権利の告知),被告人の及び弁護人に対し,被告事件について陳述する機会を与えなければならないとされています(被告事件についての陳述,いわゆる罪状認否」)。

証拠調べ手続き

  • 冒頭陳述
  • 証拠調べの請求および決定
  • 証拠の取調べ

証拠調べは,検察官が,証拠により証明すべき事実を明らかにすることによって開始されます(冒頭陳述)。

そして,当事者(被告人・弁護人と検察官)の請求によって証拠調べが行われます。

「裁判所は,請求又は職権により証拠調べをするとき,あるいは証拠調べの請求を却下するときは,決定でこれを行わなければならない」とされており,これを証拠決定といいます。

その後,証拠調べが実施されます。証拠には証人,証拠書類,証拠物の3種類があり,それぞれの種類ごとに,例えば,証人であれば尋問,証拠書類であれば朗読(又は要旨の告知),証拠物であれば展示というように取調方法が法律に定められていますので,それに従って取り調べられます。

弁論手続き

  • 検察官による論告・求刑
  • 弁護人による弁論
  • 被告人の最終陳述


弁論手続は,通常,検察官による論告・求刑,弁護人による弁論の順で行われます。

まず,検察官が論告を行い,事件に対する事実面,法律面の意見を述べ最後に求刑を行います。
次に,弁護人が弁論を行い,被告人の立場から見た事件の事実面,法律面の意見を述べます(いわゆる「最終弁論」)。

最後に行われるのが被告人の最終陳述です。被告人が反省の弁を述べたりします。

判決・宣告

STEP3が終わると結審となり,判決が宣告されます。

藤井寺法律事務所は,広く近畿圏からご相談・ご依頼をいただいており,弁護士が直接「無料相談」を行います。刑事事件はスピードが命です。早期に弁護士にご相談され,早めに対策をたてることが有利な結果へとつながりやすくなります。一人で悩まず弁護士にご相談ください。

身体拘束された事件では,最短電話いただいた当日に弁護士が直接本人のところへ接見に行く「接見サービス」もご提供しています。

お問合せ・ご相談はこちら

受付時間
9:30~22:00
定休日
火曜日


今すぐ電話相談する
(土・日・祝も繋がります)

072-938-7566

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

072-938-7566

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

主な対応エリア

大阪府内をはじめ関西全域対応
※上記以外の地域でも対応可能な場合がございますので,ご相談ください。