〒583-0027 大阪府藤井寺市岡2丁目7番67号西野ビル2階A号室
藤井寺駅から徒歩1分
大阪阿部野橋より準急で2駅
天王寺・大阪阿部野橋から13分
堺市から23分
受付時間:9:30~22:00
(土日祝も可能)
●刑事事件・少年事件の実績多数
●迅速な接見対応で不安の解消へ
●広く近畿圏からの多数のご依頼
●明瞭な料金設定で安心のご依頼
定休日 :火曜日
ご不明な点は弁護士にご相談下さい
当事務所では,不起訴についてのご相談を,毎月,多数いただいております。
刑事事件は放置していると,前科がつく等,思っていた以上の悪い結果となることもありえます。
そこで,このページでは,不起訴についてよくいただくご相談例を掲載しております。
ご不明な点は,弁護士にご相談ください。
「不起訴」とは,検察官が事件について起訴するか,しないかを決める処分のことをいいます。
逮捕されても,不起訴処分になれば前科はつきません。他方で,前科がつくと様々な不利益を被る可能性があります。前科を付けないためには,不起訴処分を得ることが非常に重要となります。
①前科がつかない
警察に逮捕されても,不起訴になれば前科は付きません。前科がつかなければ,法律的な制限を受けることなく,日常の社会生活に復帰することができます。また,容疑を否認していた事件では,不起訴になることで身の潔白の証明につながります。
②釈放される
起訴するかどうかを決定するのは検察官ですからが不起訴処分になれば事件は終了し,身体拘束を受けていた場合は釈放されます。また、前科がつくこともありません。
③解雇の可能性を下げる
釈放されることにより,ご自宅に帰ることができますので職場復帰できます。また,身体拘束されていることが会社に判明していたとしても,不起訴処分になることで,解雇の可能性を下げることができます。
④刑事手続きから解放される
法廷に行って裁判所による裁判を受ける必要がなくなり精神的負担が消滅します。
その1「資格に影響を与える」
前科がある場合、特定の資格・職業・国家資格などについて免許を得られなくなったり,取消される可能性もあります。
(1)前科が付くと絶対的に制限されてしまう資格
①実刑の場合、実刑期間満了まで制限される資格
・国家公務員、地方公務員,自衛隊員など
②実刑の場合、実刑期間とその後2年間制限される資格
・社会福祉士、介護士,保育士など
③実刑の場合、実刑期間とその後3年間制限される資格
・行政書士、司法書士、不動産鑑定士など
④実刑の場合、実刑期間とその後5年間制限される資格
・警備員,宅地建物取引士,貸金業者など
⑤実刑の場合、実刑期間とその後10年間制限される資格
・学校教員など
(2)裁量によって資格を与えないとしているもの
下記の資格は、「罰金以下の場合(懲役・禁錮も含む)」でも資格を与えないことができます。
・医師・歯科医師・薬剤師・看護師・保健師・柔道整復師・調理師 など
その2「解雇される場合がある」
就業規則にもよりますが,有罪判決を受けると(懲戒)解雇等の処分を受ける可能性があります。
被害者がいる事件の場合は,弁護士を通じて被害回復を図ることが重要です。また,反省を表すなど再犯の防止に向けて更生の意欲を示すことが必要です。また,被害者との示談は個人では難しく,弁護士を通じて行うことが有益です。
一方,容疑を認めていない(否認)事件の場合は,弁護士の助力を受けながら主張を貫き適切な方針を組み立てることが重要です。
不起訴の事例をご紹介します。
暴行罪で逮捕・勾留された方のご家族によりご依頼をいただきました。逮捕された方は学生であり,このまま身体拘束がつづき長引けば退学のおそれもあることからご相談の上,ご依頼いただきました。
逮捕された方,また,そのご家族の方は同じ悩みを持たれる方は少なくありません。
ご依頼後,弁護士が早急に身体拘束解放活動を開始し,被害者の方との謝罪と賠償にむけて活動をいたしました。
ご家族の今後のご協力,ご本人の誓約などが裁判所に認められ,「釈放」が認められました。また,被害者の方にはご本人の誠意が伝わり,謝罪と賠償を受け入れていただけることができました。検察官に対してはこれまでの経緯や結果を説明し,不起訴処分を獲得することができました。
不起訴の事例をご紹介します。
窃盗罪で逮捕・勾留された方のご家族によりご依頼をいただきました。逮捕された方は学生であり,このまま身体拘束がつづき長引けば留年や退学のおそれもあり,ご家族よりご依頼をいただきました。
逮捕された方は,はじめてのことであり,心身ともに疲労されていました。逮捕された方は往々にしてこのような状況に陥ります。
そこで,少しでも早く身体拘束を解放し,再犯防止や被害回復に向けて活動を行うことが重要となってきます。
ご依頼後,弁護士が早急に身体拘束解放活動を開始しました。またこれと並行して,被害者の方と謝罪と賠償にむけて活動をいたしました。
ご家族の今後のご協力,ご本人の誓約,再犯防止のための環境調整活動,主だった被害者への賠償などが認められ,「処分保留釈放」となりました。
また,検察官に対してはこれまでの経緯や結果を説明し,不起訴処分を獲得しました。
学校にも上記経緯を理解していただき,再度復帰の上,勉学を継続することができました。
不起訴の事例をご紹介します。
器物損壊罪で捜査を受けている方よりご依頼をいただきました。ご本人は仕事と家族があり,前科がつけば会社解雇の可能性やご家族への影響などを懸念されてご依頼いただきました。
捜査を受けておられる方,また,そのご家族は同じ悩みを持たれます。
ご依頼後,弁護士が早急に被害者の方との謝罪と賠償にむけて活動をいたしました。
被害者の方にはご本人の誠意が伝わり,謝罪と賠償を受け入れていただけることができました。結果として,不起訴処分を獲得することができました。
藤井寺法律事務所は,広く近畿圏からご相談・ご依頼をいただいており,弁護士が直接「無料相談」を行います。
ご家族が「逮捕」「勾留」「起訴」された,今後のことが不安,今後の見通しを聞きたい,等など,ご相談(「初回無料」)を受け付けております。刑事手続きの今後の流れや,釈放・保釈の見通しなどについて丁寧にアドバイスいたします。
身体拘束された事件では,最短電話いただいた当日に弁護士が直接本人のところへ接見に行く「接見サービス」もご提供しています。